QUAD クオード オーディオアンプ修理例
クオード QAUD 34


クオード QUAD 34

症状:右側の音が出ない

作業内容:回路解析、測定

1:右側がならない
バランスボリューム不良 部品の劣化
作業内容:ボリューム本体取り外し、分解、内部部品の折れ修復、接点清掃

CD,PHONOチェック
MONOスイッチ接点確認

基板ハンダチェック、再ハンダ
 
 
クオード QAUD 44


クオード QUAD 44

症状:音の出力不安定、入出力端子の劣化

作業内容:不安定原因の調査作業、部品調査、修復、劣化部品交換、分解、加工作業

1:信号経路調査、部品の修復
  音の入出力が不安定、スイッチIC不良
 同タイプのスイッチをすべて交換

2: 劣化部品交換
  リレー交換
  電解コンデンサー交換

3:DIN入力端子の劣化
  本体穴加工、加工に伴う本体パネル分解作業、RCA端子交換、配線加工処理
  出力、入力:AUX,DISC

4:作業後測定作業(歪み、ノイズ)

5:追加作業
 QUAD 44 RCA端子新設追加


 

クオード QUAD 50D


クオード QUAD 50D

故障症状:動作不安定
        
修理内容:抵抗破損 容量不足による焼損 熱による経年劣化、構成部品機能しない

ツェナーダイオード破損、交換 一部抵抗焼損
一部トランジスタ破損(電圧調整用)交換
BIAS調整ボリューム不良、新品交換、調整

メンテナンス
電源:大型電解ブロックコンデンサー劣化、新品交換、電解コンデンサー新品交換
一部フィルムコンデンサー交換
 
 
クオード Twenty four P


クオード QUAD twenty four P

純正のハムノイズが気になるとの事で外付けの電源製作をご依頼頂きました。

 
 
クオード QAUD 405


クオード QUAD 405

症状:電源不良、接続端子不良

作業内容:電源修復、劣化部品交換、分解、加工作業

1:電源部の修復
 電源ブロック型コンデンサ調査、液漏れ
 標準搭載品のサイズは製造廃止入手不可部品のため入手できず。
 コンデンサのサイズ変更、取り付けねじ穴加工、電源配線取り外し、新品交換

2: パワーアンプ基板
 電解コンデンサー劣化
 パワーアンプ基板左右ともに取り外し、電解コンデンサすべて交換

 抵抗焼け、パターン不良
 抵抗2.5Wから5Wへ交換
 はんだ劣化修正

3:DIN入力端子の劣化
  本体穴加工、加工に伴う本体パネル分解作業、RCA端子へ交換、配線加工処理

4:作業後測定作業(歪み、ノイズ)

5:サービス作業 アンプ内汚れ清掃、放熱フィン取り外し清掃


 
 
クオード QUAD 405-2



クオード QUAD 405-2 スピーカー端子、専用
ジャックになっている入力をRCA金メッキタイプに加工 音質向上

-----------------------------------------------------------------------------------------


クオード QUAD 405-2

症状:動作不安定。音が歪んでいる(20W以上)。各入力出力部品が正常に取り付けられていない。

作業内容:パワーアンプ基板各電圧の調査、劣化部品の調査、交換

1:電源部の修復
 歪値の測定:左右ともに出力20W以上で音が歪んでしまう。(通常100Wまで出力)

 電源ブロック型コンデンサ調査、分解、新品交換
 関連部品ブリッジダイオード新品交換

2: パワーアンプ基板(一部電解コンデンサ交換跡有り)
 パワーアンプ基板左右ともに取り外し、電解コンデンサすべて交換
 オペアンプ(重要部品)ソケット取り付けの上、新品交換 

3:スピーカーターミナルの取り付けが緩い
  スピーカーターミナルターミナル取り外し、接続タブのハンダ修正
  スピーカーターミナルの取り付け部にワッシャーを追加ねじ止め

4:RCA入力端子の絶縁部の劣化、配線の処理、ハンダ取り付け方法が悪い
  本体穴加工、RCA端子新品交換、配線加工処理、ハンダ修正

5:本体バイアス値左右ともにチェック:正常 (アンプ内に調整箇所無し)

6:作業後測定作業(歪み、ノイズ)

7:サービス作業 アンプ内汚れ清掃、放熱フィン取り外し清掃