SANSUI
SANSUI サンスイ オーディオアンプ修理例
サンスイ AU-607 症状:音の出力が不安定 修理作業内容:不良箇所の解析 1:メインボリュームノイズの発生、接点の不良 状態:✖ 各パーツすべて取り外し分解、汚れの除去、再組み上げ 取り付け構成基板にハンダクラック有り ハンダの修正 2:バランスボリューム 取り外し、清掃 3: BASS、TREBLEボリューム 清掃 4:スピーカー切り替えスイッチ接点の汚れ 信号通過重要部のため清掃 サービス作業:内部清掃、外部清掃 |
|
サンスイ AU-D607 スピーカー端子破損交換 プレートを製作し24K金メッキ品に加工交換 |
|
サンスイ AU-D607F 症状:電源が入らない 作業内容:アンプ内部回路解析、各部電圧測定、信号経路調査、不良個所判断、修復 1:電源が入らない 電源トランスの内部配線の断線、電源トランス取り外し、分解、内部配線の新品巻き替え[オーナー様ご希望により中古部品ではなく内部配線巻き替え] 2:ボリュームからのガリ音 メインボリューム分解、清掃 非分解ボリューム(カシメ分解、一部内部接点パーツ新品交換(除く抵抗プレート) BASSボリューム/TREBLEボリューム ガリ音が出る 完全非分解ボリューム(基板から取り外し 清掃) バランスボリューム(製造廃止部品)特注在庫による新品交換 3:INPUTセレクタースイッチ取り外し 本体分解 内部構成パーツ清掃 4:電源コード新品交換(より丈夫な2重被覆品へ加工、交換) 以下メンテンス作業(完成後の調整作業含む)*同時に基板はんだクラック修正 5:電解コンデンサー全交換[パワーアンプ基板、PHONO、LINE基板] スピーカーリレーA新品交換 [Bは規格廃止入手不可部品のため交換なし] パワーアンプ調整用ボリューム4個新品交換 パワーアンプバイアス調整 DC中点調整作業 サービス作業:アンプ内、メイン基板汚れ蓄積のため清掃、つまみ清掃 |
|
サンスイ SUNSUI AU-α607 EXTRA 症状:音が出ない、雑音の発生。 ★修理交換明細 回路解析、各部電圧の測定、部品交換、清掃 1:ソース入力切り替え機能の破損、入力切替モータ駆動部のベルトの破損 清掃、ベルト交換、駆動部のハンダ修正 2:パワーアンプブロック左右 ハンダ修正 3:音量ボリュームの汚れ、ボリューム本体から取り外し清掃 4:プリアンプ基板内フラットアンプDC調整不良 調整用ボリューム新品交換及びDC中点調整 5:セレクターボタンの劣化で反応が鈍い CD/LINE/TUNER/PHONOのスイッチを基板より取り外し 使用頻度の低いTAPE3/TANPE2/TAPE1/SOURCEスイッチと交換 7:ヒューズ取り付け部感電防止用プラスチックフィルムの劣化 絶縁パネルを製作して取り付け サービス作業:フロントパネル清掃、アンプ内部清掃 |
|
SANSUI サンスイ AU-α607 MOS LIMITED お申し出の内容:音が出ない 作業内容:信号経路調査、スイッチ信号調査、スイッチ損傷修正(重度修理) 調整部調査、再調整 1:インプットセレクタースイッチ損傷によりスイッチ内部のスライド接点パーツ位置がずれている。シャフト中心位置の曲がり 製造廃止入手不可部品につき修復方法の検討 切り替え時にスライドパーツが正常に接点位置に停止するように修復加工、調整、修復 シャフト中心位置がずれている修復 パーツ分解、スライドパーツ清掃 パワーアンプダイレクトセレクタースイッチ パーツ分解、スライドパーツ清掃 *切り替え使用頻度を考慮し同じ規格仕様である インプットセレクタースイッチ(修復品)とパワーアンプダイレクトセレクタースイッチ を入れ替えて取り付け 2: アンプ内部調整値の確認作業 バイアス値、中点の数値確認、再調整作業 |
|
サンスイ AU-D707 パワートランジスタ半固定ボリューム交換、バランス調整 一部電解コンデンサー交換、トランジスタ交換 電源用(整流用)電解コンデンサー4個交換 (電解コンデンサ4個、フィルムコンデンサ4個交換) 音量ボリューム、ロータリスイッチ清掃、一部再はんだ ----------------------------------------------------------------------- サンスイ AU-D707 2台目 パワーアンプコンデンサー交換、バイアス調整、DC調整 半固定ボリューム交換 フォノアンプコンデンサー交換、DC調整、 半固定ボリューム交換 各部ハンダ修正 ----------------------------------------------------------------------- サンスイ AU-D707 3台目 症状:動作不安定、プロテクターが働く 修理内容: 1:プリアンプ回路 出力電圧不安定 修復 配線カプラ結線修復 2:メーカー修理部分 修復(複合トランジスタ) 3:プリアンプ回路上フロントパネルスイッチ4か所取り外し清掃(同時予備作業) 4:バランスボリューム清掃(同時予備作業) 本体プリアンプ基板分解、 一部トランジスタ交換(希少複合トランジスタ/ペア含む) 一部フィルムコンデンサー交換 一部スチロールコンデンサー交換 一部ツェナーダイオード交換 切り替えスイッチ TONE,SUBSONIC,JUMP(MUTE),LOUDNESS SW取り外し分解清掃 ----------------------------------------------------------------------- ----------------------------------------------------------------------- サンスイ AU-D707 結果:音の出が不安定 信号が正常に通過していない。経年劣化、汚れによる接点不良 作業内容:対象基板取り外し 1:セレクタースイッチ 内部パーツ清 フロントパネル分解 TONEスイッチ取り外し、分解、内部スライドパーツ洗浄、再組み上げ JUMPスイッチ取り外し、分解、内部スライドパーツ洗浄、再組み上げ 2:スピーカー切り替えスイッチが固い 切り替えスイッチの固着 取り外し清掃 |
|
サンスイ AU-D707G extra 故障症状:動作不安定 修理内容:アンプ内部回路解析、各部電圧測定、信号経路調査、不良個所判断 1:音が出ないまたはバリバリ音が出る アンプ内部信号経路調査、メインボリューム修復、全パーツ分解洗浄、一部パーツ新品交換 *メインボリューム本体分解、内部構成パーツ取り出し洗浄、一部接点スライド部品2個新品交換 2:歪みが出る(L側) アンプ回路調査、一部トランジスタ部品(前段トランジスタ左右)交換修復 同時にアンプメイン基板はんだクラック修正 3:R側DC漏れ(L側の10倍程度) アンプ内調整の調整不良、アンプ内調整用ボリューム4個新品交換 バイアス調整、DC中点調整作業 サービス作業:アンプ内清掃、外装、つまみ清掃 歪率測定、ノイズ測定、周波数特性測定 |
|
SANSUI サンスイ AU-D907 LIMITED 症状:プロテクターが働く [メンテナンス同時ご依頼] 原因:プロテクター回路破損 各スイッチ汚れがひどく正常に信号が通過していない。 各電解コンデンサ劣化 1:プロテクター回路修復 サイリスタ交換、電解コンデンサ交換、抵抗交換 2:ボリューム、スイッチ類清掃 *分解可能スライドスイッチはすべて分解の上パーツ1つ1つを清掃 TONE SW、JUNP SW、MUTING SW SPEAKER SW、INPUT SELECTOR SW、 メインボリューム、BASSボリューム、TREBLEボリューム、BALANCEボリューム 3: リレー2個新品交換 4:パワーアンプ部、プリアンプ部、PHONO部、電源供給部 パワーアンプメンテナンス:劣化電解コンデンサー交換、交換時にはんだ不良調査修正 *大型のブロックコンデンサー4個(規格廃止品)は除く 調整用ボリューム6個交換及びバイアス再調整、DCバランス調整 5:プリアンプ部、PHONOアンプメンテナンス:劣化電解コンデンサー交換、はんだ不良調査修正 6:アンプ電源供給部:劣化電解コンデンサー交換、はんだ不良調査修正 電源トランジスタ交換 サービス作業:内部基板清掃、内部パーツ清掃、外部パネル清掃、つまみ清掃 |
|
サンスイ AU-α907 症状:音が出ない ★修理交換明細 RCA端子破損修復(RCAプレート作成) ホーンジャック劣化交換 電源:低電圧回路不良 ---------------------------------------------------------------------- サンスイ AU-α907 状態:電源のみ入る 修理内容: アンプ各部電圧測定、信号経路調査、不良個所判断 以下検査項目 1:各電源供給電圧測定 *正常 2:各音声入力信号測定(CD) *正常 3:各スイッチ動作 調査 *正常 4:測定作業 5: 調整の狂いの補正 DC中点調整作業、バイアス調整作業 歪率、ノイズ、周波数特性の測定確認 ---------------------------------------------------------------------- サンスイ AU-α907 状態:音が出たり出なかったりする(ノイズの発生) 1:音信号が正常に通過していない。経年劣化、汚れによる接点不良 本体フロントパネル部分解、ボリューム類は基板からすべて取り外して洗浄 バランスボリューム(カシメ構造非分解)取り外し、内部パーツ外部より洗浄、再組み上げ POWER AMP DIRECT SW 取り外し、分解、内部スライドパーツ洗浄、再組み上げ MUTE SW 取り外し、内部パーツ洗浄、再組み上げ TONE SW 取り外し、内部パーツ洗浄、再組み上げ 2:HOT,COLD側バイアス測定 バイアス調整、DC中点調整 3:プロテクター回路の動作が不安定、部品劣化破損、数値異常 スピーカー端子取り外し、プロテクター回路部品交換 基板上フィルムコンデンサ交換、抵抗交換、コンデンサ、IC交換 内部スピーカー端子ショート防止加工 4:ノイズ測定、歪み測定 サービス作業:内部清掃、スピーカー端子取り外しのため清掃サービス、パネル清掃 ---------------------------------------------------------------------- サンスイ AU-α907 状態:音の出が不安定、L側調整不良、プロテクター回路動作不安定 修理内容: アンプ内部信号経路調査、信号通過不良個所判断 調整不良再調整 複数箇所部品劣化、交換修復 結果:音の出が不安定 ノイズが出る 音が出たり出なかったりする 音に歪みがある 1:音信号が正常に通過していない。経年劣化、汚れによる接点不良 本体フロントパネル部分解、ボリューム類は基板からすべて取り外して洗浄 バランスボリューム(カシメ構造非分解)取り外し、内部パーツ外部より洗浄、再組み上げ POWER AMP DIRECT SW 取り外し、分解、内部スライドパーツ洗浄、再組み上げ MUTE SW 取り外し、内部パーツ洗浄、再組み上げ TONE SW 取り外し、内部パーツ洗浄、再組み上げ 2:HOT,COLD側バイアス測定 L側のCOLD側バイアスがかかっていない L側バイアス調整、DC中点調整(R側も同時に修正調整) 3:プロテクター回路の動作が不安定、部品劣化破損、数値異常 スピーカー端子取り外し、プロテクター回路部品交換 基板上フィルムコンデンサ交換、抵抗交換、コンデンサ、IC交換 内部スピーカー端子ショート防止加工 サービス作業:内部清掃、スピーカー端子取り外しのため清掃サービス、パネル清掃 4:作業完了後ノイズ測定、歪み測定 |
|
サンスイ AU-α907i 修理+オーバーホールご依頼 症状:正常に音が出ない 他の修理業者の方で修理が上手くい行っておらず再修理 ★修理交換明細 修理 POWER AMP セレクトSW、SOURCE DIRECT SW、PROCESSOR SW 分解清掃 今後を考えオーバーホールをご依頼 メンテナンス作業 パワーアンプ部 バイアスボリューム交換、交換に伴うバイアス調整 DCバランス調整 電解コンデンサー全交換(大径ブロックコンデンサー除くすべて) 同時にハンダ修正 スピーカーリレー全交換 スピーカー端子プラスチックのため破損 金メッキ品へ交換(取り付けプレート作成) *サービス作業 天板ひずみ修正、フロントパネル、つまみ清掃 |
|
サンスイ AU-α907L EXTRA 終段トランジスタ破損、修理+オーバーホールご依頼 ----------------------------------------------------------------------- サンスイ AU-α907L EXTRA 症状:動作不安定 (同時にメンテンス作業ご依頼) 修理内容: 1:スピーカー切り替え部修復、はんだクラック拡大鏡による調査 修正 スピーカー端子取り外し作業、リレー2個新品交換 分解に伴い周辺回路コンデンサー同時交換、ハンダ修正 2:パワーアンプメンテナンス 劣化電解コンデンサー交換、はんだ不良調査修正 *大型のブロックコンデンサー6個は製造廃止のため除く 調整用ボリューム新品交換及びバイアス再調整、DCバランス調整 3:PHONOアンプメンテナンス 劣化電解コンデンサー交換、はんだ不良調査修正 4:アンプ電源供給部メンテナンス 劣化電解コンデンサー交換、はんだ不良調査修正 5:バランスボリューム清掃、BASSボリューム清掃、TRBLEボリューム清掃 サービス作業:基板清掃、内部清掃、外部清掃 ----------------------------------------------------------------------- サンスイ AU-α907L EXTRA 症状:プロテクターは働き正常に音が出ない ★修理交換明細 故障原因:右側アンプの焼損 (パワートランジスタ含む周辺部品コンデンサ破裂、抵抗短絡) 修理 回路調査、破損個所特定作業 右側アンプ修復(パワーアンプ部品交換) (以下交換部品) 終段トランジスタ交換(ペア選別作業)、前段トランジスタ交換、 周辺トランジスタ交換 電解コンデンサー交換、スチロールコンデンサ交換、抵抗交換 バイアス調整、DC調整ボリューム交換 メイン基盤ハンダチェック、再ハンダ バイアス調整作業、DCバランス調整作業 |
|
|
|
サンスイ AU-7900 症状:電源入らず 修復内容: 1:パワーアンプメイン基板:抵抗4個交換、電解コンデンサ20個交換修復、ハンダ修正 2:ライン基板:コンデンサー1個交換 3:各ボリューム、レバースイッチ清掃、フロントパネル清掃、ツマミ清掃 |
|
サンスイ AU-8500 症状:動作不安定 修理内容: 1:パワーアンプ部、プリアンプ部、PHONO部、電源供給部 パワーアンプメンテナンス:劣化電解コンデンサー交換、はんだ不良調査修正 *大型のブロックコンデンサー含む 調整用ボリューム4個交換及びバイアス再調整、DCバランス調整 プリアンプ部、PHONOアンプメンテナンス:劣化電解コンデンサー交換、はんだ不良調査修正 アンプ電源供給部:劣化電解コンデンサー交換、はんだ不良調査修正ACコード交換 2:メインボリューム、バランスボリューム 特注製作、配線加工、新品交換 3:スイッチ類清掃 TAPE MONITOR SW、LOUDNESS SW、MUTING SW *スイッチ取り外し、パーツ分解、清掃 SPEAKER SW、MODE SW、SELECTOR SW、BASS、MID、TREBLE ボリューム *非分解清掃 4:リレー新品交換、一部ダイオード新品交換、一部抵抗交換 |
|
サンスイ SANSUI AU-9500 故障症状:音が正常に出ない 修理内容: 信号経路回路解析、不良個所判断 1:パワーアンプ回路 各部供給電圧測定 確認 パワートランジスタ損傷なしを確認 パワーアンプ回路電解コンデンサ交換、フィルムコンデンサー交換 調整用ボリューム新品交換 バイアス調整、DC中点調整 3:プロテクター回路異常 故障個所特定 故障箇所:プロテクター回路基板破損 修復:回路内トランジスタ交換 修復後:音出しによる動作検査 ノイズ測定 追加作業:電源コード交換 ----------------------------------------------------------------------- サンスイ SANSUI AU-9500 故障症状:動作不安定、ノイズの発生 修理内容 1:プリアンプ部 電解コンデンサー交換、トランジスタ交換 一部ツェナーダイオード、一部ダイオード交換 2:電源部:電解コンデンサー交換(大径コンデンサ除く) 3:パワーアンプ部 一部ツェナーダイオード、一部ダイオード交換、一部抵抗交換 4:フォノアンプ部 電解コンデンサー交換、トランジスタ交換、 発振防止用セラミックコンデンサ交換 アンプ内部、外部清掃(サービス作業) ----------------------------------------------------------------------- サンスイ SANSUI AU-9500 症状:動作不安定(バリバリ音の発生、音が出ない) 原因:部品劣化が主な原因 各基板のトランジスタ不良 (パワー出力基板L/R、TONE基板L/R、PHONO基板R側)、内部調整不良 メインボリューム不良、バランスボリューム不良 各スイッチ汚れがひどく正常に信号が通過していない。 作業内容 オーバーホールご依頼 1:パワー出力基板(ドライブ基板)の修復、音が出なくなる。部品破損及び調整不良 トランジスタ不良、トランジスタ測定、選別した上で全交換 (大型終段トランジスタ除く) 各調整用ボリューム左右4個新品交換及び調整作業(バイアス調整、中点調整) 基板上電解コンデンサ全数交換 2:TONE回路基板のオーバーホール バリバリ音の発生 トランジスタ不良、トランジスタ測定、選別した上で全交換 基板上電解コンデンサ全数交換 3:PHONO回路基板のオーバーホール R側音が出ない トランジスタ不良、トランジスタ測定、選別した上で全交換 基板上電解コンデンサ全数交換 4:異常音が発生する 動作が重い 電源スイッチ、スピーカーセレクタースイッチ 清掃 メインボリューム外部清掃 バランスボリューム外部清掃 セレクタースイッチ清掃 MODEスイッチ清掃 5:プロテクター回路、電源回路 プロテクター回路、トランジスタ測定、選別交換、リレー新品交換、一部抵抗交換、一部ダイオード交換 電解コンデンサ全数交換 追加作業 スピーカーターミナル加工交換、AC 3Pイントレットへ交換 サービス作業 清掃 清掃前 清掃後 |
|
サンスイ AU-9900 症状:動作不安定(音が小さく正常な音が出ない)* 同時にメンテンス作業ご依頼 原因:各スイッチ汚れがひどく正常に信号が通過していない 各電解コンデンサ劣化 前修理者さんの修理不完全 1:パワーアンプ部、プリアンプ部、PHONO部、電源供給部 パワーアンプメンテナンス:劣化電解コンデンサー交換、交換時にはんだ不良調査修正 *大型のブロックコンデンサー4個(規格廃止品)は除く 追加作業:一部フィルムコンデンサー交換 追加作業:前回修理部の一部配線のし直し(線の突っ張り、はんだ不良) 追加作業:パワーアンプトランジスタに放熱グリスがない すべてのトランジスタ取り外し放熱グリスを塗布 調整用ボリューム4個交換及びバイアス再調整、DCバランス調整 2:プリアンプ部、PHONOアンプメンテナンス:劣化電解コンデンサー交換、はんだ不良調査修正 3:アンプ電源供給部:劣化電解コンデンサー交換、はんだ不良調査修正 交換済み凡庸トランジスタ(2SA1015/2SC1815)を含め劣化トランジスタすべて再交換 (低雑音トランジスタに再交換 *すでに規格廃止のものは互換品(メーカー違い)と交換となります) *終段のパワーアンプトランジスタを除く 希少トランジスタを選別の上交換させて頂きました。 2:メインボリューム特殊形状のため清掃のみ対応 バランスボリューム特注製作、小加工、新品交換 3:スイッチ類清掃[重要箇所メンテンス] *分解可能スライドスイッチはすべて分解の上パーツ1つ1つを清掃 FILTER HIGH SW、FILTER LOW SW、MUTING SW SPEAKER SW、MODE SW、SELECTOR SW、TONE FILTER SW BASS ボリューム、MID ボリューム、TREBLE ボリューム TAPE PLAY SW、TAPE COPY SW 追加作業:PRE/MAIN SW 分解清掃 4:リレー新品交換 サービス作業:内部基板清掃、内部パーツ清掃、外部パネル清掃、つまみ清掃 ----------------------------------------------------------------------- サンスイ AU-9900 症状:動作しない。大きな腐食がある。 原因:トランジスタが劣化、破損して動作していない。 音製信号が通過する各スイッチ汚れがひどく正常に信号が通過していない (湿気による各部の腐食) 調整の不良、各電解コンデンサ劣化 1:電源トランスからの電源供給ヒューズが飛びパワーアンプブロックトランジスタに 正常な電源が供給されていない。 終段トランジスタの破損状況の確認:正常 終段トランジスタ前の基板確認:異常 トランジスタ破損のため破損したトランジスタを測定済みのものに交換[全交換ではございません] (トランジスタはペア測定し交換) 関連電解コンデンサー新品交換 バイアスボリューム新品交換、中点調整ボリューム新品交換 上記交換後 バイアス調整作業、中点調整調整作業 作業後監視作業 2:PHONOアンプ部トランジスタ劣化 複合型トランジスタ交換、他トランジスタ測定交換 劣化電解コンデンサー交換、はんだ不良調査修正 3パワーアンプ部、プリアンプ部、PHONO部、電源供給部 パワーアンプメンテナンス:劣化電解コンデンサー交換、交換時にはんだ不良調査修正 *大型のブロックコンデンサー4個(規格廃止品)は除く 4:アンプ電源供給部:劣化電解コンデンサー交換、はんだ不良調査修正 5:バランスボリュームからノイズの発生 メインボリューム特殊形状のため外部清掃のみ対応 バランスボリューム非分解の為外部清掃 6:音が切れるまたはノイズの発生 スイッチ類清掃[重要箇所メンテンス] *湿気により各部を腐食 以下スイッチ分解、内部パーツ取り外し、内部パーツを清掃、 動作部分すべて洗浄、グリス塗布 MUTING SW ステレオ-モノ切り替え MODE SW インプットセレクター SELECTOR SW チューナーセレクター TUNER SW チューナーセレクトスイッチはシャフト折れ 修正 7:TONEスイッチONでノイズの発生 TONE回路破損 TONE基板取り外し、トランジスタ測定 複合型トランジスタ交換、トランジスタ交換、電解コンデンサー新品交換 サービス作業:内部基板清掃、内部パーツ清掃、外部パネル清掃、つまみ清掃 清掃前(シャフト折れ曲がり) 清掃後綺麗に(シャフトも修理済み) オーナー様も依頼後の綺麗さに違いにびっくり |
|
|
|
サンスイ B-2105 MOS VINTAGE 症状:電源が落入らない 作業内容:各部供給電圧の測定調査、部品取り外し、電源が入らない原因調査 破損部品の選別交換、各調整部の再調整、はんだ修正 1: 終段トランジスタ含む各供給電圧の測定 電圧測定値:左側異常 終段トランジスタ、関連トランジスタの調査:左側破損 周辺部品の破損調査:左側破損 電解コンデンサー劣化被覆剥け 3:パワーアンプ部 左側 基板取り外し 前段トランジスタより終段トランジスタまでを選別、全交換 [希少FET選別による交換] 電解コンデンサー全交換、一部抵抗交換 調整不良 バイアス、中点の調整不良を確認 調整用ボリューム交換 バイアス値調整、中点調整 調整後監視作業 4:右側パワーアンプ 電解コンデンサー被覆剥け 全交換 5:ノイズまたは音切れの発生 メインボリューム基板より取り外し、左右ともにカシメ分解 内部パーツすべて取り出した上で洗浄 セレクトスイッチ基板取り外し、内部スライドパーツすべて取り出した上で洗浄 外装清掃、内部清掃 (サービス作業) |
|
|
|
サンスイ AU-111 1台目 故障症状:電源が入らない *オーバーホールご依頼 修理内容: ①部品交換と回路修理測定 バイアス調整、バイアス調整用(VR、ダイオード、コンデンサ)交換 電源部:電解コンデンサ(ブロック)交換 6L6ソケット(LR)8個交換 ------------------------------------------------------------ ②パワーアンプ回路 交換部品(前段):結合コンデンサ、電解コンデンサ、抵抗、 9ピンソケット交換 ------------------------------------------------------------ ③オーバーホール作業 ブロックコンデンサー(ユニコン) 全交換、電解コンデンサ (ユニコン)全交換、メインボリューム交換、バランスボリューム交換、その他フロントパネルボリューム交換(trebleを除く) 真空管ソケット金メッキ品にすべて交換 結合コンデンサ(パワーアンプ、プリアンブ部)全交換 SP端子破損状態のため交換 作業前/作業後 ----------------------------------------------------------------------- サンスイ AU-111 2台目 故障症状: 左側出力しない *オーバーホールご依頼 修理内容: ①部品交換と左側回路修理測定 バイアス調整、バイアス調整用(VR、ダイオード、コンデンサ)交換 電源部:電解コンデンサ(ブロック)交換 6L6ソケット(LR)8個交換、電源トランス製作交換 ------------------------------------------------------------ ②パワーアンプ回路修理 交換部品(前段):結合コンデンサ、電解コンデンサ、抵抗、 9ピンソケット3個交換 ------------------------------------------------------------ ③オーバーホール作業 ブロックコンデンサー(ユニコン) 全交換、電解コンデンサ (ユニコン)全交換メインボリューム交換、バランスボリューム交換、その他フロントパネルボリューム交換 真空管ソケット金メッキ品にすべて交換 結合コンデンサ(パワーアンプ、プリアンブ部)全交換、電源コード交換 SP端子、RCA端子金メッキ品に交換 ----------------------------------------------------------------------- サンスイ AU-111 3台目 故障症状:電源が入らない。 修理内容: メインボリューム交換 真空管6L6バイアス調整部分再組み上げ、リューム4個交換 周辺コンデンサー交換、ダイオード交換 真空管6L6バイアス再調整4か所 パワーアンプ部電解コンデンサー交換、再み上げ、 (ライン、フォノ部除く) ブロック電解コンデンサー(大型コンデンサー)4個 周辺コンデンサー、抵抗含む |